冬期講習第Ⅰ期が終わりました。
参加してくれた生徒のみなさん、お疲れ様でした。
今日は中3の入試特訓演習があり、今年最後の授業を終えました。
手応えを掴むことができた受験生もいれば、まだまだ頑張りが必要だと思い直した受験生もいました。
年末年始は、自分のために使える時間がたくさんあります。
リフレッシュも大切ですが、受験までの残りの日数は限られています。
しっかりと計画的に過ごすようにしてください。
今日は、中3以外の学年の授業がなかったので、空いている時間を利用して、都立高校のリスニング問題を集めた教材を作っていました。
都立高校のリスニングは平成9年度から導入されています。
平成9年度以降の数年分の「問題」と「放送原稿」をワードに落とし込んで、リスニング専用の冊子を作ったのです。
やはり性分なのか、始めてしまうと途中でやめられなくて、生徒たちが帰った後も、せっせと作業を続けて、先ほどやっと完成の目途がついて、仕事納めとなりました。
今の中3生たちに取り組んでもらっている素材よりもちょっとレベルが下がるので、どう使おうか思案中です。
「来年の中3生」たちに、たぶん、夏期講習あたりから使ってもらうことになると思います。
講習期間中に、何人かの生徒や保護者の方とお話をさせてもらいました。
気持ちを切り替えて、新しいスタートとするには、ちょうどいい時期ですね。
来年、生徒のみなさんが前向きに勉強に取り組んでいけるように、力の限り支えていきたいと思います。
冬期講習第Ⅱ期は、小4、小5、小6、中2、中3は、1月4日からスタートです。
中1は1月5日からスタートです。
来年もいっしょにがんばりましょう。
(ivy 松村)