今日は入試特訓演習を行いました。
Vもぎを受けた生徒は、全部で8教科の試験と、さらに解説授業の長丁場でした。
なかなか過去問や模試の点数が上がってきません。
今、「踊り場」で「足踏み」をしている状態です。
これから、一気に階段を駆け上がることができるかどうか、正念場です。
しっかりと復習して、次のステージに備えましょう。
レポートを忘れずに仕上げてください。
「三者面談」が近づいてきました。
すでに先週末に、「仮内申」が伝えられた生徒がいます。
また、今週中にはほとんどの生徒に「仮内申」が伝えられることになっています。
ある中学では、「三者面談」のときまで「仮内申」を伝えてくれないそうです。
少し困っています。多分、「大丈夫」だとは思いますが、もやもやしますね。
中3の生徒たちとは、毎日あれこれ話をしています。来週もいろいろと話をすると思いますが、新しい情報があったら、すぐに知らせるようにしてください。
「三者面談」について、ちょうど1年前に記事を書いています。
といっても、その記事も、さらに過去の記事の「リサイクル」なのですが。
下記のリンクの記事の中に、「三者面談」についての記事がいくつか載っています。
以前の記事を読み返してみると、ちょっと恥ずかしかったり、過去の自分が羨ましかったり、はがゆかったり、複雑な思いに駆られますね。
「あのころ」に「あのように」書かなければならない理由があったということなのでしょう。
あんな記事は、もう、書けません。(だから、再掲の再掲をするのですが。)
今の私と以前の私とでは、少し考えや思いが違う部分もありますが、根本となる「理念」は変わっていないつもりです。
お読みになっていない方は、参考までに。
(ivy 松村)