6月13日(土)に実施される予定の中学部の「月例テスト」(学力診断テスト)ですが、本日生徒のみなさんにお伝えした通り、希望者は「前受験」できるようになりました。
期末テストが近づいているので、早めに塾の「月例テスト」を終えて、中学校の「テスト対策のための勉強時間」を確保できるようにするためです。
6月6日(土)を実施日としますが、それ以外の平日に受験を希望する人は、相談してください。
平日受験の場合には、英語のリスニング問題を選択できない可能性があります。
なるべく全員にリスニングの問題を受けてもらえるようにしたいと思っていますが、状況的に無理な場合には、「発音問題」の方を選択して受験してもらうことになります。
もちろん、6月13日(土)に受験することも可能です。あらためて、全員に希望日を確認しますので、そのときにまた、伝えてください。
期末テストに向けて、そろそろギアをあげていきましょう。
授業のない日、土日にも教室を開放しますので、テスト勉強に活用してください。
「テスト範囲がまだわからない」という言葉は禁止です。
聞かれたら、「たぶん、この辺りまでが範囲に含まれそうだ」ということを教えてください。
テスト範囲が発表されていないことは、こちらもわかっています。
テストまでの残りの授業数や、先生のペースなどを勘案すれば、おおまかな予想をたてることができるはずです。
今、自分が何の単元の何の項を勉強しているのかを意識していない、ということがないようにしてください。
テスト範囲が確定してからテスト勉強をはじめようとする人は、ちょっと勘違いしています。期末試験は、特に科目数も多くなるので、早めに取り組みをはじめなければ、十分な準備をすることができません。
今からはじめたとしても、遅れをとってしまっているくらいです。
早速はじめましょう。
・学校のプリントやノートを加工した「対策プリント」をつくってほしい人は、早めに相談してください。作成には時間がかかります。
・教科書準拠の対策プリントや、参考資料が欲しい人は、具体的なページや単元を伝えて下さい。次の日以降に取り組むものを、前もってもらうようにしてください。
(「今から」やる問題が欲しい、という要望を出してくる人は、計画的な学習を行っていないことを自覚する必要があります。)
・補習や解説を希望する人は、必ず申し込んでください。
特に実技教科などは、みなさんが、学校で習ったことを理解し切っているかどうかを、こちらで把握することが難しい場合があります。手助けが必要であっても、それを伝えなければ、「放置」されてしまう危険があります。
・質問や相談は、手が空いているときに来てもらえれば、時間を取ることができます。
授業後に質問したり勉強したりしたい人は、11時前までは、教室を使っても大丈夫です。
(1時間以上残って勉強したい人は、お家の人に許可をもらって、そのことを申告してください。)
・テスト直前、テスト期間中でも単語テストや漢字テスト、語句プリントを行います。
手を抜かないで取り組んでください。
・期末テスト日程
※小山中 6月22日(月)、23日(火)、24日(水)
※日野四中 6月23日(火)、24日(水)
※日野二中 6月24日(水)、25日(木)
※川口中 6月24日(水)、25日(木)、26日(金)
※七生中 6月24日(水)、25日(木)、26日(金)
※打越中 6月24日(水)、25日(木)、26日(金)
※横山中 6月24日(水)、25日(木)、26日(金)
※ひよどり山中 6月24日(水)、 25日(木)、26日(金)
※平山中 6月25日(木)、26日(金)
(ivy 松村)